名古屋市で家を購入し、幸せな生活を楽しんでいた方もいらっしゃるかと思いますが、最近の物価の高騰などの影響で、住宅ローンの支払いに困ることがあるかもしれませんね。
そこで今回は、住宅ローンの支払いが難しくなった際に不動産を売却する方法について詳しくお話しします。
参考ページ:名古屋市で住宅ローンの支払いが滞った不動産を売却する方法は?
住宅ローンの支払いが滞ると具体的にどうなるのか、まずはご説明しますね。
住宅ローンの支払いが滞ると、最終的には不動産が差し押さえられ、競売にかけられる可能性がありますが、すぐにそのようなことが起こるわけではありません。
まずは、支払いが滞った際の流れを見ていきましょう。
①督促状が届く
住宅ローンの支払いを滞らせると、1〜2ヶ月程度で金融機関から督促状が送られてきます。
督促状は、支払い期限を過ぎても支払いが確認されない場合に送られ、支払いを促すための通知です。
この督促状が届いたら、未納分を支払えば問題は解決します。
②ブラックリストに登録される
支払いが3ヶ月以上滞った場合、信用情報機関のブラックリストに登録される可能性があります。
ブラックリストに載ると、新たな住宅ローンを組むことが難しくなったり、クレジットカードを作成することができなくなるなどの影響が出ることがあります。
③一括での支払いを求められる
さらに支払いが滞り続けると、金融機関から「これ以上は分割での支払いはできない」と通知が届き、一括での支払いが求められることがあります。
しかし、すでに継続的な支払いが難しい状況なら、一括での支払いを行うのは難しいかもしれません。
この時点で、法的に支払い期限がすでに過ぎていると見なされ、住宅ローンの本人から、保証会社に支払い義務が移ります。
つまり、保証会社に残りのローンを支払ってもらうことになりますが、これによって返済義務がなくなるわけではないのでご注意ください。