ウーバーの貧困ビジネスの罠

UberEatsのギグワーカーに対しての契約金?(一方的に定められた報酬)の継続的な減額は貧困ビジネスに繋がっていると思います。
職が安定しない、パートや外国人が配達員として増えて待遇の質、例えば保険の適用とかインセンティブの減額とか、ブースト制度の実質的廃止、を下げていっても配達員は減らないことを食い物にしている気がします。
配達員としての仕事には、嫌味な上司と関わらなくていい、仕事中に頭を下げなくていい、など他の仕事と比べてもストレスレスな部分もある一方、実際にこの仕事を本業にして食っている人は、貧困ビジネスの罠にかけられていても気づきにくいと感じています。
 気づいていても抜けられない府のサイクルに陥っているのでは?と思います。
また、UberEatsのサービス自体は今となっては一般そうにも取り入れられるようになったものの配達料金はやはり高額だしハイクラスな人のサービスというのも配達員の目線やきゃかん的立場からはやるせないのではないでしょうか。
多くの個人事業主を抱える立場として会社も配達員のやさしさに漬け込むのではなく、飲食店、配達員、ユーザー、などサービスに関わる全ての人の利益の分岐点を模索してほしいと思います。
モッピー ウーバーイーツ